2020年10月20日

所変われば芋も変わるらしい

色々と体調不良が重なり、情緒がジェットコースターな私です、ごきげんよう・・・_:(´ཀ`」 ∠):_
上がったり下がったりの差が激しく、心身共に追いつきませんたい・・・。季節の変わり目はホントダメですね。

さて、今回は「豚汁に入れる芋といえば?」です。
なにやら、この質問で相手の出身地方が分かるらしいですよ。因みに私は愛知で「里芋」を入れます。

だんだんと寒くなるこの時期、たっぷりの野菜が入った豚汁はこれからの季節の定番ですね。
ですが、豚汁は具沢山なだけに「何を入れるか?」がしばしば話題になります。
特に芋は入れるのか、入れるとしたらどの芋をいれるのかが、人々の間で意見が分かれるそうなのです。
そこで、ネットで調べた結果、こんな結果になりました!!

1位:里芋(41.3%)
2位:ジャガイモ(32.9%)
3位:さつまいも:(17.6%)
4位:芋は入れない(6%)
5位:その他の芋類(0.3%) (Jタウンネット調べ) となりました。

見事に食文化の違いが浮き彫りになりましたね。
里芋は西日本・東日本を中心に広がり、ジャガイモは北日本がメジャーなようで、サツマイモは西日本に多いようです。
うどんの国・香川ではジャガイモ派とサツマイモ派が拮抗しており、岐阜では里芋派・サツマイモ派・入れない派が混在しています。
岐阜県、ちょっと面白いですね。三つの派閥があるとは。入れない派は、長野県と広島県が多いのだそうです。
入れない派の意見が聞いてみたいですね。何か理由があるのか、もともと入れないのか。

如何でしたでしょうか?
地方によって、豚汁の芋は何を入れるかが違うというのは知りませんでした。
豚汁といえば里芋でしょ!という固定概念が覆されました。
変り種で、クックパッド(お料理レシピサイト)によりますと、長芋(やまいも)を入れるレシピが28件あるそうです。
もしかしたら、5位のその他の芋類に長芋入れる県があるのかもしれませんね。

雨の次の日は、ぐっと冷えますねー:(;*'ω'*):
長袖を引っ張り出し、上着を羽織りましたよ。こうして、少しずつ秋らしくなり、あっという間に冬になるのですねー・・・。
手袋とネックウォーマーの準備は万全です。いつでもこーい!!
ではでは、また次回へ!ヽ( ´ー`)ノ まったね~


「障害者就労継続支援事業所こもれび」では、泉州タオルを発売しています。気になりましたら、ご覧下さいませ。

☆泉州タオル発売中なのー☆

―――――――――――――――――――――――――
◇直売店 
 こもれび第2 愛知県知立市長田3-47
 お問い合わせ(TEL):0566-84-5595

◇ネットショップ
 楽天ショップ:http://www.rakuten.co.jp/komorebi-gr/
―――――――――――――――――――――――――  


Posted by ましゅお  at 13:30Comments(0)井戸端会議