2020年03月31日

ひとが痛みを感じる時、彼は生きている。人が他者の痛みを感じる時、彼は人間である。

肩こりをゴリゴリにほぐされたい私です、ごきげんよう(=゚ω゚)ノぃょぅ
お父さんに「サイボーグみたい」と言われたくらいなので、相当な肩こりなのがわかってしまって・・・。
肩こりからくる頭痛もあるので、揉み解されたいですねぇ。
どこか、オススメのマッサージ屋、ほぐし処がありましたら教えてください。

さて今回は、「線維筋痛症」についてです。
この病気に聞き覚えのある方はいらっしゃるのではないでしょうか?
某番組でも話題になりましたし、少し前ですが女性アナウンサーさんがこの病気で暫く休養すると発表してましたし、海外の有名な女性歌手もこの病気で暫く休養してましたね。
では、どんな病気なのか見ていきましょう。

・「線維筋痛症ってどんな病気?」
線維筋痛症とは、全身的慢性疼痛疾患であり、全身に激しい痛みが起こる病気です。
全身や広範囲が痛み、またある部分が傷むことがあります。
その痛みは軽度のものから激痛まであり、耐え難い痛みであることが多いです。
痛みの部位が移動したり、天候によって痛みの強さが変わったりすることもあります。
痛みが強いと日常生活に支障をきたすことが多く、重症化すると、軽微の刺激(爪や髪への刺激、温度・湿度の変化、音など)で激痛がはしり、自力での生活は困難になりますが、重症化する前に早めに受診して対策することが必要です。
まだ、あまり名前の知られていない病気のため、理解されないことも多いですが、決して「詐病」や「怠け者」などではありません。

・「線維筋痛症の原因は?」
原因はまだ未解明ですが、中枢神経の異常によって痛みの回路が変わり、痛みを増幅させているのではないかと考えられているようです。
また、肉体的・精神的ストレスや事故、手術などが引き金となって発症するのではないかとも言われています。

・「治療法はあるの?」
線維筋痛症は原因不明のため、現状では残念ながら根治治療はありませんが、これまで数多くの薬物療法やや非薬物療法がが試みられてきました。
治療原則は不必要な治療を出来るだけ排除し、患者・家族に病気を理解し、受容し、睡眠の調整、適正な有酸素運動を行い、医療側・家族や周囲が患者を支援することです。
線維筋痛症の治療目標は痛みの完全な消失でなく、痛みやその他の自覚症状の緩和をはかり、病気発症で失った生活機能の改善を目指すことです。

・「なにより、周りの理解が大切」
日本では医療者、国民ともに線維筋痛症に対する認知度が低いため、患者は耐え難い痛みのみならず周囲の無理解・誤解で精神的苦痛も強い状況にあるため、患者会「NPO法人線維筋痛症友の会」が組織され支援活動を行っています。

如何でしたでしょうか?
認知度の低さゆえに、周囲の無理解や誤解による精神的苦痛はつらいものですね。
もっと、この病気が広く認知されるようになって専門医も増えて、周囲の無理解も無くなればいいなと思います。

生憎の天気模様でげんなりしますよねぇ・・・。低気圧も来てるから、頭がいたかったり・グッタリしたり・やる気がでなかったり・・・。
太陽が恋しいなぁ(´・ω・`)晴れ空が一番でございますよ。
桜がほぼ満開でですなぁヾ(*´∀`*)ノやっぱり、花見がしたくなりますねぇ。
でも、我慢。不要不急な外出を控えることで、自分を家族を世界を守ることになりますので。
まだまだ、コロナの終息が見えません。手洗い・うがい・マスク・消毒を徹底しましょう!!
ではでは、また次回へ!!ヽ( ´ー`)ノ まったね~

「障害者就労継続支援事業所こもれび」では、泉州タオルを発売しています。気になりましたら、ご覧下さいませ。

☆泉州タオル発売中なのー☆

―――――――――――――――――――――――――
◇直売店 
 こもれび第2 愛知県知立市長田3-47
 お問い合わせ(TEL):0566-84-5595

◇ネットショップ
 楽天ショップ:http://www.rakuten.co.jp/komorebi-gr/
―――――――――――――――――――――――――  
タグ :線維筋痛症


Posted by ましゅお  at 13:09Comments(0)福祉

2020年03月24日

有益な書物とは、読者に補足を要求せずにはおかぬような書物のことである。

毎日毎日、眠たくてしょうがない私です、ごきげんよう(ρ.-)ネムイ
自分がロングスリーパーな体質なのが如実に表れてますな。まぁ、休日はほっとけばめちゃくちゃ寝ますからね。
好きなことは寝ることなので、なにかこれが仕事に繋がればなぁ・・・。何かないですかね?

さて、今回は「一斉休校に春休み、こんなときにオススメな本は?」です。
不要な外出は控えるように言われてますが、ずっとお家にいるのも退屈ですよね。
ゲームもそろそろ飽きてくるころ。では、読書は如何でしょう?
長い休み、普段読まない方もこの機会に是非。

先ずは「歴史本」はどうでしょう?
小中高が一斉休校になったことで、書店に親子が殺到し、児童書や学習参考書が売れているのです。
なかでも人気なのが、イラストや漫画を多用した「笑える」歴史本。
江戸幕府を作った徳川家康は、実は戦が怖くて○○○を・・・など「やばい」エピソードが満載のダイヤモンド社の「東大教授が教える やばい日本史」は、2月29日には売上が4倍になり、同じシリーズの「やばい世界史」は1万部重版が決定し、シリーズ累計46万部となりました。

子供向けの歴史漫画で2月29日の売上が前々日の6倍にもなったのが、実業之日本社の「ねこねこ日本史」。
「もし日本史の偉人たちが猫だったら」というコンセプトで、聖徳太子や織田信長・坂本龍馬が可愛い猫として描かれたシリーズ累計100万部の人気コミックスです。
現在NHK・Eテレでテレビアニメが放送中、2月22日から映画館で劇場版の長編アニメ「映画ねこねこ日本史 龍馬のはちゃめちゃタイムトラベルぜよ!」も公開されています。

歴史も学べて、歴史ギャグでくすりと笑える。最近の歴史本は面白くなっているのですね。
イラストや漫画で描かれているので、歴史本へのとっつきにくさもありませんし。
読んで面白く、そして知識も身に付けれる歴史本、この機会に如何でしょうか?

さてさて、次は「長期連載している漫画、完結した漫画」はどうでしょう?
もうすぐ100巻に届きそうなワンピース、新作映画が待ち遠しい名探偵コナン、終わる終わる詐欺の末ようやく完結した銀魂、忍者漫画と言えばコレ!なNARUTO、休載は多いけど鉄板のバトル漫画HUNTER×HUNTER、少年漫画の王道ドラゴンボールなどなど。
個人的に「金田一少年の事件簿」と「暗殺教室」をオススメしておきます(笑)。
読み返すにはちょうどいいボリュームではないでしょうか?
他にも、人体の勉強になる「はたらく細胞」、科学が楽しく学べる今話題の漫画「Dr.STONE」も、日本の地獄はどういう感じなのかを学べる「鬼灯の冷徹」、菌のこと、発酵食品のことなど物凄く分かりやすく描かれている「もやしもん」もオススメです。
「Fate」シリーズも、読み返すにはいいのではないかなと思います。魔術、召喚、サーヴァント、聖杯と心くすぐるワードが盛り沢山です。
漫画については、もう少し詳しく丁寧に紹介したいのですが、如何せん、語ると長くなってしまうのでササーっと紹介させていただきました、すみません・・・。
ですが、ここで紹介した漫画はオススメなものばかりなので、機会があれば是非読んでみてください!!

如何でしたでしょうか?
一斉休校、春休み、自宅待機などでゲームやYouTubeもいいですが、たまには読書もいいと思いますよ。
読書は、知識を広げるにはちょうどいいことだと思います。
電子書籍、レンタルでも構いません。本を読んでみましょう!!

桜がちらほら咲き始めましたね。ですが、桜祭りを中止するところが多いようでしょんぼりですね(´;ェ;`)ウゥ・・・
濃厚接触は避けられないし、このご時勢ですからしかたないのですが・・・。
花粉が飛んでるのがよく分かるくらい、毎日、目が痒いですね。鼻もむずむずしてつらかとです(´Д⊂ヽお薬と目薬がかかせませんね。
まだまだ収束の兆しが見えないコロナウイルス。手洗い・うがい・マスク・消毒を徹底し、不要な外出は控えましょう!!
ではでは、また次回へ!ヽ( ´ー`)ノ まったね~


「障害者就労継続支援事業所こもれび」では、泉州タオルを発売しています。気になりましたら、ご覧下さいませ。

☆泉州タオル発売中なのー☆

―――――――――――――――――――――――――
◇直売店 
 こもれび第2 愛知県知立市長田3-47
 お問い合わせ(TEL):0566-84-5595

◇ネットショップ
 楽天ショップ:http://www.rakuten.co.jp/komorebi-gr/
―――――――――――――――――――――――――  
タグ :読書


Posted by ましゅお  at 13:24Comments(0)井戸端会議

2020年03月19日

偽りの立場において、いちばんひどいことは、それが終焉しないということである。

ここ最近、疲れてんなー・・・と思う瞬間が多い私です、ごきげんよう_(⌒(_´-ω-)_
お茶碗に氷入れようとしたり、味噌汁茶碗にご飯つごうとしたり・・・。はては、冷蔵庫開けて何するんだったか忘れてしまったり。
やー、疲れてますね。ただでさえ無い文才が、ますます無くなっていくぅ・・・。

さて、今回は「気をつけて!コロナ詐欺!」です。
3.11の時も、九州の地震のときもそうでしたが、ここぞとばかりに詐欺が起きていますね。
電話だったり、SMSだったりと手段は様々です。
どんな詐欺が起きているか、見ていきましょう。

・「コロナウイルス感染拡大に便乗した詐欺や悪質商法に気をつけて!!」
下水道に(コロナ)ウイルスがついている」として高額な洗浄代を請求する電話や、入手困難なマスクで関心を引くメールが確認されています。
警察は状況を悪用した手口が広がる可能性があると見て警戒を呼びかけています。

下水道にコロナウイルスが付いているので洗浄します」と大阪に住む女性に水道会社を名乗る男から電話がかかってきました。
電話は1度切れますが、約10分後に同じ会社の別の担当者だという男から再度電話があり「除去には約10万円かかる」と代金を請求してきました。
女性が料金の高さなどを理由に断ると、突然罵声を浴びせてきたそうです。
女性は警察に連絡し、警察は市民向けにメールで注意喚起しました。同種の不審な電話は他にも確認されており、警察は「詐欺や悪徳商法の可能性が極めて高く、今後も同種の事案が増えることが想定される。絶対にお金を払わず、電話などがあったら警察に相談してほしい。」と警戒を促しています。

全国的なマスク不足に関する不審なメールなども確認されています。
島根県消費者センターによりますと、2月下旬、50代男性のもとに「マスク販売します。50枚入り3箱1万2千円の商品を代引きで送ります。」と知らないアドレスからメールが届いたそうです。
国民生活センターによると、2月下旬以降、似た内容のメールやメッセージが届いたとの相談が数十件寄せられています。
中国地方の50代女性には「マスクを無料送付する。確認をお願いします。」とURL付きのメッセージが送られてきました。
同センターは「サイトにアクセスすると不正なアプリをダウンロードさせられたり、個人情報を抜き取られたりする可能性が考えられる。返信などの反応をせずに削除すべき。」と強調しています。

詐欺や悪質商法ではありませんが、こういうトラブルも起きています。
群馬県の電車で乗客の男性が「自分は新型コロナウイルスに感染している」と言い、他の乗客とトラブルになりました。
警察は偽計業務妨害容疑で男を逮捕しました。警察は男は感染していないと見ているものの、保健所に連絡し、検温するなどの対応に追われました。
記憶に新しいとこですと、愛知県某市で自宅待機を言われていたにもかかわらず、「ウイルスをばらまく」と言って飲食店を2件行って、飲食店の女性が感染したということがありました。同様の罪で逮捕となりそうですが、残念ながらお亡くなりになりました。
今後、こういうことが増えていかないことを願うばかりですが、海外でも感染者のふりをして逮捕されたというのを聞きますからねぇ・・・。
コロナウイルスによる事態のいち早い収束が望まれますね。

如何でしたでしょうか?
ここぞとばかりに出てくる詐欺や悪質商法にはうんざりしますね・・・(›´ω`‹ )
皆さん、怪しい電話やメールが来ても応じてはいけませんよ!!警察、消費者センターに連絡しましょう!!

ここ最近、暖かい日が続きますねぇ。これはもう、ダウンジャケットや厚手のトレーナーはしまっちゃっていいのではないか?
桜もそろそろ咲き始めそうな気がしてきます。花見祭りは出来ませんが、桜は見に行けますから、見に行きたいですね!(*´ω`*)
まだまだ、コロナが猛威を振るっています。手洗い、うがい、消毒、マスクを徹底しましょう!!予防は大事です!!
ではでは、また次回へ!ヽ( ´ー`)ノ まったね~


「障害者就労継続支援事業所こもれび」では、泉州タオルを発売しています。気になりましたら、ご覧下さいませ。

☆泉州タオル発売中なのー☆

―――――――――――――――――――――――――
◇直売店 
 こもれび第2 愛知県知立市長田3-47
 お問い合わせ(TEL):0566-84-5595

◇ネットショップ
 楽天ショップ:http://www.rakuten.co.jp/komorebi-gr/
―――――――――――――――――――――――――  


Posted by ましゅお  at 13:33Comments(0)井戸端会議

2020年03月16日

世の中の何に反応するかということで、その人の生き方そのものが表現される。

先週の土曜日、某ジャニーズの番組見てから、焼きビーフンとちゃんぽんが食べたくて仕方ありません(๑´ڡ`๑)
夜中、ふと空を見上げると冬の星座の1つ、オリオン座が見えました。夜の空はまだ冬のようです。
関係ないですがラーメン食べたいですね、私です、ごきげんよう(=゚ω゚)ノぃょぅ

さて、今回は「怪しいレビュー、どう見抜けばいいのか?」です。
新生活を始める上で、必要なモノをネットで買う機会が多くなるかもしれませんが、その際、レビューを見ますよね。
これ、怪しいなぁ・・・(´・ω・`)って思うレビューをチラホラ見ますよね。
その怪しいと思ったレビュー、偽レビューかもしれません!!

・「ネットで商品買う際に判断材料にするレビュー。しかし・・・」
ネット通販で、消費者が商品購入の拠り所にしている「レビュー」が不正に操作されているのです!
商品を使いもせずに最上位の☆5や高評価のコメントをつけるなどの「やらせレビュー」が広がっています。
高評価に釣られて購入して、商品が届いたら劣悪な性能で、騙されたことに気づいたという声があとを絶たないのだそうです。

・「偽レビューが増える理由は<報酬が得られるから・・・>」
偽レビューをやる際に「0円転売」というからくりがあります。
簡単に言いますと、「商品レビューを募集しているグループで指定された商品を1度購入し、その商品のレビュー・評価をすることでその商品代が全額返ってくる」という仕組みになります。
しかも中には、商品代金だけでなく1つの商品につき300円の報酬をくれる販売者もいます。
商品を使わずにレビューだけして0円で仕入れた商品をフリマアプリで売ってしまえば、ほとんど利益です。

・「偽レビューの投稿は立派な規約違反です!!」
以前から「サクラが多い!」「信用できない!」などと言われてきた某大手通販サイトの利用者による商品レビュー。
某大手通販サイト側は2016年10月にレビューのガイドラインをより厳しく改定し、商品の提供を受けるのと引き換えにコメントすることはNGになりました。
規約違反どころか、共謀して印象操作を行うので犯罪スレスレの行為ですからね。

勿論のことですが、偽レビューを投稿した人も罪に問われる可能性があります。
アメリカでは実際に、レビュー募集を専門で行っていた数社が某大手通販サイトより訴訟を起こされているのです。
2016年、某大手通販サイトは利用規約を更新して報酬付きのレビューを禁止しましたが、販売業者は秘密の活動拠点を見つけました。某SNS(サイト・アプリ)です。
一般ユーザーが軽い気持ちで関与出来てしまう偽レビューの投稿ですが、過去には個人ユーザーも含め、法的措置がとられた事例があります。
しかし多くの人がそんなことは気にせず、こうしたフォーラムに参加して様々な商品と引き換えにレビューを投稿しています。
そのレビューがが事実に反していたり、商品を実際以上に素晴らしいものだと誤認させるようなものであったりした場合、出品業者がやらせていると評価されれば、不正競争防止法違反や詐欺罪に問われるリスクはゼロではありません。

・「偽レビューを見分けるチェックポイントは?」
チェックポイントの1つとして、「アカウント名が実名っぽい」というのがあります。
日本人は危機感が高く、本名を使うのに抵抗があるので、ネット上ではハンドルネーム(HN)を利用している人が多いです。
ニックネームやあだ名のように個人を特定されないレビュワー名が多いはずなので、フルネームの比率が多いなら、そのレビューはサクラかもしれません。
なので、実名を利用しているのは、”日本人っぽく見せるため”に海外業者が裏で手を引いている可能性があります。

特にレビューの評価が☆5と☆1に二極化している商品も危険です。
レビューが☆5ばかり、または☆5と☆1に偏っている商品は要注意です。
それを見て買った一般のユーザーが、期待と異なる商品に失望して☆1のレビューをつけるというのが、☆5と☆1に偏るパターンになります。
もしも、レビュー数が100以下で、何故か沢山☆が付いている高評価な商品があったら、一度は冷静になってレビュー内容を読んだほうがいいかもしれません。
ただし書籍や動画など、多くのユーザーがこぞって絶賛するすることが多いカテゴリーでは、この法則が当てはまらない場合もあります。

・「レビューの日本語が不自然・・・?」
更にチェックポイントの1つに、「レビューの日本語が不自然」というのがあります。
中国の販売業者が翻訳ソフトを駆使して自らレビューを書いたためか、明らかに日本語が不自然なのです。
レビュワー名から日本人でないと推測できる場合は、拙い日本語でもしょうがありません。
ただし、日本人と思わせるようなレビュワー名の場合は、日本人以外が無理して捏造記事を書いている可能性があります。

如何でしたでしょうか?
私たちが、通販でモノを買う際に参考にするレビューが、こういうふうにサクラや偽レビューが混じっているとなると、これからレビューはあまり参考にならないのかもしれない・・・ってなりますよね(´・ω・`)
見分ける方法は書きましたが、直ぐに見分けが付くかと聞かれれば、難しいところでもありますし。
兎に角、評価が二分していて、レビュワー名も書かれているレビューも日本語が怪しければ、買うのを一旦やめて、本当に必要なものか考えてみましょう。

昨日までの暖かな陽気が一変。めちゃくちゃ寒くなりましたね・・・:(´ºωº`):
気温は11℃までしか上がらず、風はビュービュー拭いてて、今朝は雨が降ったではありませんか!!
春の陽気は何処へ?!また、こんな寒い日が続いたらと思うと憂鬱ですー・・・。
ではでは、また次回へ!!ヽ( ´ー`)ノ まったね~

「障害者就労継続支援事業所こもれび」では、泉州タオルを発売しています。気になりましたら、ご覧下さいませ。

☆泉州タオル発売中なのー☆

―――――――――――――――――――――――――
◇直売店 
 こもれび第2 愛知県知立市長田3-47
 お問い合わせ(TEL):0566-84-5595

◇ネットショップ
 楽天ショップ:http://www.rakuten.co.jp/komorebi-gr/
―――――――――――――――――――――――――  


Posted by ましゅお  at 13:22Comments(0)井戸端会議

2020年03月12日

暴力は最後の理性、宗教は最後の処方箋

暖かな陽射しに焼かれつつ、元気に出勤しています。私です、ごきげんよう(=゚ω゚)ノぃょぅ
春の陽射しが暖かいのはいいことですが暑いですね。これは、本格的に春が来たのでは?

さて、今回は「ハラスメント保険」です。
近頃、パワハラ問題でニュースで騒がれることが多くなっていますね。某コンビ芸人のKさんがパワハラ問題で事務所を退所しました。
パワハラ問題が色々騒がれる中、企業の加入が増加している「ハラスメント保険」とはなんなのか?

・「増加の一途を辿る職場でのハラスメント被害」
都道府県労働局等に設置した総合労働相談コーナーに寄せられる「いじめ・嫌がらせ」に関する相談は年々増加しています。
「平成28年度個別労働紛争解決制度の施行状況」によると、2016年度の民事上の個別労働紛争相談のうち、「いじめ・嫌がらせ」に関する相談は7万917件。
具体例としては、先輩社員から毎日「のろい」「気が利かない」「やめたら?」などの侮辱的な発言を受け、上司に訴えたが対応してくれなかったケースがありました。

・「ハラスメントが原因で裁判まで発展するケースも増えている」
社内での解決が難しい場合や大きな損害を受けた場合、訴訟(裁判)に発展することがあります。
近年では、職場のパワーハラスメントに関する訴訟の増加もうかがわれ、判決でも「パワーハラスメント」(パワハラ)という言葉が使用されるようになっています。
職場内におけるちょっとした発言や行動が問題視され、部課長が意図しない形で問題が大きくなって、最悪の場合は訴訟にまでいたることがあります。

・「こういう背景から、近年、ハラスメント保険が注目を集めている」
こうした世間の動向に対応するように、大手損害保険会社からは「ハラスメント保険」という商品が販売されています。
これは、社内でパワハラやセクハラが原因の訴訟が発生した場合、訴訟費用や賠償金を肩代わりするものです。
17年度は大手3グループの販売件数が前の年度比で6割も増えました。

・「ハラスメントで訴えられると企業にはデメリットしかない」
働く人の権利意識の高まりで、訴訟リスクへの認識が中小企業にも浸透し始めていることが背景にあります。
ひとたび訴えが起こると、損害賠償金、弁護士費用、情報の収集など、日々訴訟の対応に追われることになります。
実際に訴えが起こってしまいますと、企業は弱い立場になり、損害賠償金や訴訟に関わる費用の出費など、経済的な負担を強いられるリスクがあります。
他の従業員にとっても職場環境が害されたことになり、ハラスメントの直接の被害者以外の労働者に対する損害賠償責任が発生することもあります。

・「近い将来、ハラスメント保険は無くてはならないものになるかもしれない」
足元で強まる人手不足を原因とする雇用トラブルも、事業者の懸念を強め、保険購入を促しています。
多くの企業では「ハラスメント防止策」は整備してあっても、ハラスメント事故が起こった場合の社内のノウハウの蓄積や、対応策の準備まで出来ていることは少ないのです。
ハラスメントの問題は、今後も増加していくことが予想されるため、企業の管理者にとっても、ハラスメントへの対応策の構築が、早急に求められます。
ほんの小さな出来事でさえ会社のリスクになりえる今日において、保険に加入しておくことは、会社を守るために必要なことだと考えられます。

如何でしたでしょうか?
芸人さんのパワハラ、議員さんの秘書へのパワハラ・・・。証拠を取られてたら自分が不利になるようなことを、どうしてやってしまうのでしょうねぇ・・・(´・ω・`)
会社のパワハラでも、こういう保険が登場して取り入れてるところが増えているようなので、泣き寝入りすることなく解決するようになればいいですね。

朝は暖かくとも、夜はやはり冷えますねぇ(∩´﹏`∩)
まだまだ、毛布は手放せそうにありません。ヒートテックもタイツも、もしかしたらと思うとなかなか、箪笥にしまえません。
朝夜の寒暖差が少なくなればいいのですけどねぇ・・・。
コロナウイルスが猛威をふるっております。手洗い・うがい・マスク・除菌をしっかり心がけましょう!!
手洗いの長さは「ハッピーバースデー」の歌を二回ほど歌いながらやるとちょうどいいそうですよ。
ではでは、また次回へ!!ヽ( ´ー`)ノ まったね~


「障害者就労継続支援事業所こもれび」では、泉州タオルを発売しています。気になりましたら、ご覧下さいませ。

☆泉州タオル発売中なのー☆

―――――――――――――――――――――――――
◇直売店 
 こもれび第2 愛知県知立市長田3-47
 お問い合わせ(TEL):0566-84-5595

◇ネットショップ
 楽天ショップ:http://www.rakuten.co.jp/komorebi-gr/
―――――――――――――――――――――――――
  


Posted by ましゅお  at 13:31Comments(0)福祉

2020年03月11日

病気は千もあるが、健康は一つしかない。

昨日は雨でしたので、レインブーツをおろしました。足元は最強です、足元は。防御は最強!
ここぞとばかりに、水溜りをビッチャビッチャと歩いてやりましたよ!!(`・ω・´)キリッ
楽しいですね、水溜り歩くの。あ、私です、ごきげんよう(=゚ω゚)ノぃょぅ

さて、今回は「体の調子がおかしい。自律神経失調症かも?」です。
生活リズム乱れてませんか?不規則な習慣を送っていませんか?
体調おかしいなと思うことありませんか?
もしかしたら、「自律神経失調症」かもしれません。

・「自律神経失調症とは?」
不規則な生活や習慣などにより、身体を働かせる自立神経のバランスが乱れるためにおこる様々な身体の不調のことです。
自律神経失調症」の症状としては、体の一部が痛くなったり具合が悪くなったり精神的に落ち込んだり・・・と人によって様々で、自立神経系の様々な種類の自覚症状なので症状の表れ方が非常に不安定なため、いくつか重なって症状が表れたり症状が出たり消えたりする場合もあります。
また、遺伝体質・性格・ストレスの感受性により症状の出方も様々であると言われ、治療は心身両面から柔軟に行うことが必要です。

・「うつ病と自律神経失調症って何が違うの?」
<うつ病は主に心に症状が出てきます>
意欲が出ない・何に対しても興味がわかない・心から笑えない・喜べない・頭が働かない・集中力ない・死にたくなるなど。

<自律神経失調症は主に体に症状が出てきます>
頭が重い・不眠症・めまい・耳鳴り・難聴・のどの違和感・食欲不振・胃炎・膨満感・大腸炎・便秘・下痢・頻尿・膀胱炎・動悸・息苦しい(息切れ)・疲労感が取れない・震えや痙攣・痺れ・手足に力が入らない・女性では生理痛や生理不順・不妊症などもあり、男性では性欲減退やEDなど。

・「何科を受診すればいいの?」
上記に自律神経失調症の症状を挙げていますが、自己判断は危険です。
まずは他の病気の可能性もあるため、内科を受診することをおすすめします。
症状によっては、内科より専門医に相談したほうがいいこともあります。
どこの科を受診すればいいか分からないときは大きな病院の「総合診療科」へ。

診断して異常なしであれば、自律神経失調症を疑ってみてください。
異常なしとされた際に、自律神経失調症の可能性ありとされて他の病院を紹介されることもあります。

・「自律神経失調症の4つのタイプ」
<本態性型自律神経失調症>
要因:生まれつき自律神経の働きが乱れやすい
特徴など:低血圧、虚弱体質、体力に自信がない人に多い
<神経症型自律神経失調症>
要因:心理的なことから
特徴など:自分の身体の不調に敏感な人がなりやすい。身体的な不調が多く見られる場合に神経症ではなく、自律神経失調症と診断される
<心身症型自律神経失調症>
要因:感情や疲労感などの日常生活のストレスを無理に抑えること
特徴など:約半数がこのタイプ。表れる症状やその重さが様々
<抑うつ型自律神経失調症>
要因:ストレスの慢性的な蓄積などによるうつ反応
特徴など:抑うつ気分が身体の症状に隠れて発見されないと、「うつ」に対する適切な治療が行われないことになる

・「自律神経失調症は治せるの?」
前述した症状やタイプによって治療法が異なります。先ずは、お医者様の判断を仰ぐことが適切です。
自律訓練コントロール・ライフスタイルの見直し・薬物治療・カウンセリングによる心理療法・指圧やマッサージによる理学療法など。
大切なことは原因が何かをしっかり見つけることにあります。1人で悩まず、家族や親しい友人、お医者様に相談してみましょう。

如何でしたでしょうか?
色々と厄介な病気ですよね。自律神経失調症に4つもタイプがあるとは知りませんでした。
4つのタイプで症状もそれぞれ異なるので、症状にあった治療を受けましょう。

昨日は低気圧で、体がボロボロでした・・・_(-ω-`_)⌒)_
頭が重い、背中の強張り、腰の痛みなどなど。これだから低気圧はいやなんですよぉー、もう・・・。
今日は晴れて、めっちゃ暖かいですねぇ!寧ろ、暑い!重ね着は必要ないほどです。
こんな日が続けばいいなぁー・・・。
ではでは、また次回へ!ヽ( ´ー`)ノ まったね~

「障害者就労継続支援事業所こもれび」では、泉州タオルを発売しています。気になりましたら、ご覧下さいませ。

☆泉州タオル発売中なのー☆

―――――――――――――――――――――――――
◇直売店 
 こもれび第2 愛知県知立市長田3-47
 お問い合わせ(TEL):0566-84-5595

◇ネットショップ
 楽天ショップ:http://www.rakuten.co.jp/komorebi-gr/
―――――――――――――――――――――――――  


Posted by ましゅお  at 13:17Comments(0)福祉

2020年03月10日

予防は治療にまさる

脳内CD現象が止まらない私です、ごきげんよう(=゚ω゚)ノぃょぅ
今、西川兄貴の曲が流れています。流れている曲が世代的に懐かしいのですが、あと何回、私の頭の中でガンダムが出撃するのでしょうか?
曲が止まらないー・・・(;´∀`)

さて、今回は「感染抑止:行かないほうがいい場所とは?」です。
政府の人や色んな人が、こういうとこ行かないでね!と呼びかけていますが、具体的にどういう場所なのか?

・「行かないほうがいい場所とは、具体的にどんな場所?」
専門会議による、これまでの国内の症例を分析して分かったことなのですが、
1・症状が軽い感染者は知らないうちに感染拡大させてしまっている可能性
2・重症・軽症にかかわらず約8割の感染者は他の人に感染させていないこと です。
1については、若い世代は重症化する割合が低いことから、すでに感染していても症状が軽いため、普段通り活発に活動して結果として多くの中高年世代に感染が及んでいる可能性があることを示しています。
2については、さらに重要なポイントがあるのですが、感染している人の全てが他の人に感染させているわけではないのですが、「一定条件を満たすと、1人が複数人に感染させることがある」のです。

その一定の条件というのがテレビやネットで散々呼びかけられている「人が集まる風通しの悪い場所」なのです。
では、具体的にどんな場所かといいますと、ライブハウス・スポーツジム・屋形船・ビュッフェスタイルの会食・雀荘・スキーのゲストハウス・密閉された仮設テントなどです。
これらは実際に1人の感染者から複数人に集団感染した事例が報告された場所なのです。
専門家会議は、これまでに集団感染が発生した場所の共通点は「換気が悪く」「人が密に集まってすごすような空間」で「不特定多数の人が接触する恐れが高い場所」だと指摘しています。
それらの条件を満たす場所として、上記に挙げたライブハウスなどの他に、カラオケボックスや立食パーティー・自宅での大人数での飲み会などがあげられます。
規模の大小にかかわらず風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないことを呼びかけています。

暇を持て余した学生たちがカラオケに行っているようですが、マイクは使いまわすし、人と人が濃厚接触するので、出来れば行ってほしくはないですよね(´・ω・`)今の時期は特に。
近々公開予定だった映画も近日公開と予定が延びていますし、映画館も上記に挙げた条件を満たしていますし。
娯楽がないとつまらないですが、状況が状況なだけに仕方がないのは分かってはいるのですが、つらいところですね(´Д⊂ヽ

いかがでしたでしょうか?
各地の花見が中止か検討中で意見が分かれていますね。私の地元の公園で開催予定だった花見は中止になりました・・・。
仕方ないのですよね・・・。濃厚接触はさけれませんからね。たません食べたかったなぁ・・・(´;ω;`)
電車でのトラブルも増えています。マスク越しに咳やくしゃみをしただけで、睨まれたり怒鳴られたり、はてには、緊急停止ボタン押されちゃったり。
花粉症の方は肩身が狭い思いをしていらっしゃるようです。

昨日はなんと、20℃近くまで気温が上がったそうで。暑かったー!
薄着にして正解でした。いつも通りの格好してたら汗だくになっているところでした。
この様子だと、だんだん暖かくなっていくのかと思いきや、今日は雨!湿気で髪がクルンクルンというか、爆発してます。ボンバーです・・・。
櫛で梳いても意味がなかやんけぇ!!これだから、髪質が柔らかいのは嫌なんだよ!!。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン
ではでは、また次回へ!ヽ( ´ー`)ノ まったね~

「障害者就労継続支援事業所こもれび」では、泉州タオルを発売しています。気になりましたら、ご覧下さいませ。

☆泉州タオル発売中なのー☆

―――――――――――――――――――――――――
◇直売店 
 こもれび第2 愛知県知立市長田3-47
 お問い合わせ(TEL):0566-84-5595

◇ネットショップ
 楽天ショップ:http://www.rakuten.co.jp/komorebi-gr/
―――――――――――――――――――――――――  
タグ :感染抑止


Posted by ましゅお  at 10:24Comments(0)井戸端会議

2020年03月06日

もしも私がそんなに賢かったら、一日中頭痛がすることでしょう。 ええ、きっと!




一昨日、帰りに雨が降ってきてしまい、見事に濡れ鼠になった私です、ごきげんよう(=゚ω゚)ノぃょぅ
まぁ、傘はさしていたのですが、自転車を引きながら歩いてたもので結果的にびょぬれになってしまいました・・・。
朝は降ってなかったからと油断してしまいました(´・ω・`)

さて今回は、「可逆性脳血管攣縮(れんしゅく)症候群(RCVS)」についてです。
ちょっと小難しい病名ですね。どんなものなのか、見ていきましょう。

・「先ずは唐辛子について」
なんで、唐辛子?と思うかもしれませんが、実はこの病気、唐辛子類も関係しているのです。

唐辛子は中南米が原産とされるナス科トウガラシ属の草木になる実の総称で、その品種は非常に多くまた、幅があります。
辛味があり香辛料として使われる品種と、辛味がないか殆どない代わりに糖度が高く、主に野菜として食される甘唐辛子があります。
日本では細長い「鷹の爪」が一般的でしたが、最近では「ハバネロ」のように小さくて丸みのあるものや、楕円形の「ハラペーニョ」、辛味が穏やかで丸ごと食べられるものなど色々な種類の唐辛子が出回るようになりました。
辛さを備えたもの以外にも、ピーマンやパプリカ、獅子唐辛子なども同じ仲間です。
ただし、パプリカには辛いものもあり、乾燥させて香辛料としても使われます。また、獅子唐には1割くらいの割合で辛味のあるものが混ざっています。
唐辛子の辛み成分カプサイシンは代謝を促して血行をよくしたり、食欲増進、殺菌作用などの効果があるとされます。

・「しかし、そんな唐辛子の中で<1番辛い唐辛子>を食べた男性に悲劇が・・・」
米ニューヨークで開かれた唐辛子の大食い大会で、世界一辛いといわれる「キャロライナ・リーパー」という唐辛子を食べた挑戦者の男性が、直後に激しい頭痛を訴えて病院に運ばれました。
唐辛子を1つ食べたところ、直ぐに吐き気を覚え、首と頭に激しい痛みが発生しました。
その後数日間、「雷鳴のような激しい頭痛」が数秒間続く症状が繰り返しおきました。
脳に繋がる4本の血管に大きな狭窄(きょうさく)が見つかり、唐辛子が原因と思われる「可逆性脳血管攣縮(れんしゅく)症候群(RCVS)」と診断されました。その後、病院にて治療したところ無事治ったそうです。
(TOP画像が例のキャロライナ・リーパーです。)

・「男性の脳血管に生じた<可逆性脳血管攣縮(れんしゅく)症候群(RCVS)>」とは何か?
激しい頭痛を主徴とし、びまん性、分節性に可逆性の脳血管攣縮を呈する症候群であり、Call Fleming症候群postpartum cerebral angiopathyなどとも呼ばれます。
この頭痛の期間は1~3週間とされます。一般に女性に多く、男女比は1:2~3とされ、この頭痛は繰り返されることも知られています。
「脳血管攣縮」が特徴なのですが、発症から1週間はそれが太い動脈に見られず、頭痛が治まってからきてから特徴的な「脳血管攣縮」が見られるようになります。
また、発症から3週間までは脳出血や脳梗塞などを合併することがあり、注意が必要です。
「RCVS」の頭痛はトイレでいきんだり、プールで泳いだり潜水したり、運動ジムなどでの激しいトレーニング中、性行為、入浴(シャワー)、強い感情の変化などが引き金になります。

・「あまり辛くない唐辛子でも食べすぎはNG」
辛いものを食べ過ぎたり、激辛といわれるような極めて辛いものを食べたりすると、粘膜が傷つきやすくなり、のどや胃が荒れてしまいます。
胃は食べ物を分解し、吸収させるための大切な器官です。
折角摂ったいい栄養も胃や腸が不調では上手く吸収されないこともあります。その結果、お肌のトラブルや便秘・下痢など排便リズムが乱れてしまう可能性もあります。
唐辛子やタバスコ、わさび、からしなどの”辛いもの”を摂取しすぎると、味蕾が必要以上に刺激されて年齢にかかわらず壊れていってしまうので注意しましょう。

辛いものはエスカレートしていくということもあるので注意です。
辛いものを食べて気分が高揚するのは、ジョギングを続けていると気分が良くなるランナーズハイという現象に似ているといわれています。
一度恍惚感を感じた脳は、同じ恍惚感を求めて積極的に辛いものを食べようとします。
エンドルフィンによる恍惚感こそが、「辛いものが癖になる」原因です。

しかし、上手に利用すれば健康に役立てることが出来ます。
北京大学やオックスフォード大学などの共同研究により、唐辛子が使用された辛い料理を日常的に食べる人は、そうでない人に比べて長生きする傾向があることが明らかになりました。
カプサイシンには食欲を増進させ疲労回復の効果も期待できるので、夏バテ対策には最適ですね。

・「辛み刺激を解消するには牛乳や糖質がいい」
牛乳に含まれる「カゼイン」というたんぱく質が舌の表面につき、辛子成分(カプサイシン)が舌の神経に作用するのを防ぎます。牛乳のほか、アイスクリーム、ヨーグルトにもカゼインが含まれています。
ご飯で代用出来ますが、中国では砂糖をを使うそうです。そして、これらには共通する科学物質が含まれています。
「六炭糖」と呼ばれる化学物質が、唐辛子による炎上を緩和するのに効果的です。
さらに、辛みを消す方法の1つとして、レモンを齧るという手段があります。これは、レモンに含まれる「クエン酸」が唐辛子に含まれるカプサイシンを和らげる働きを持っているためです。

如何でしたでしょうか?
まさか、世界一辛い唐辛子を食べて頭痛を起こすとは思いもよりませんよね。
激辛料理を食べる際には気をつけなければいけませんね。

連日、強風が吹き荒れて髪型が定まりません(´・ω・`)
朝、自宅できっちりセットしても、会社に着くころにはボサボサになっているのです・・・。
春一番が吹いたら、山姥みたく爆発した髪型になるのでしょうか・・・ヒイィィ(゚ロ゚;三;゚ロ゚)ヒイィィ
ではでは、また次回へ!ヽ( ´ー`)ノ まったね~

「障害者就労継続支援事業所こもれび」では、泉州タオルを発売しています。気になりましたら、ご覧下さいませ。

☆泉州タオル発売中なのー☆

―――――――――――――――――――――――――
◇直売店 
 こもれび第2 愛知県知立市長田3-47
 お問い合わせ(TEL):0566-84-5595

◇ネットショップ
 楽天ショップ:http://www.rakuten.co.jp/komorebi-gr/
―――――――――――――――――――――――――  


Posted by ましゅお  at 11:28Comments(0)福祉

2020年03月04日

いちばん嫌らしい嘘は、いちばん真実に近い虚言だ。

昨日の暖かい陽気は何処へやら・・・。ちょっと肌寒いですねぇ:(´ºωº`):
4月上旬並みの陽気になると言われた晴れ空はどこへ!!
そして、今日も今日とて花粉症と戦う私です、ごきげんよう(=゚ω゚)ノぃょぅ

さて、今回は「トイレットペーパーは無くなるのか?あるのか?」についてです。
前の日までは、陳列棚にギッシリあったトイレットペーパーが、あっという間に消えた!!ティッシュもない!生理用品もおむつもない!!
まさか、オイルショックの再来か!?どうしてないの!?

とまぁ、ここ数日こんな状態なわけですが、蓋を開ければ、デマが流れたせいでこんな状態になってしまっているわけなんですよね。
そのデマというのが、「トイレットペーパーとマスクの原材料は一緒で、原材料を中国から輸入している。だから、トイレットペーパーも無くなるかもしれない。」「中国のトイレットペーパーの工場が止まった。トイレットペーパーとかの紙製品が無くなるかもしれない。」というもの。
根も葉もないデマが流れたせいで、ドラッグストア行こうが、スーパー行こうが、ホムセン行こうが、トイレットペーパーもティッシュもないわけです。

そして、マスクの転売の悲劇は、トイレットペーパーでも起きてるわけでして。
某フリマアプリを覘いて見たわけですが・・・。まぁ、売られてる売られてる。
高額販売されてるトイレットペーパーがゾロゾロと。これは、アカBAN待ったなしですわー。
1万ちょっとから始まり、2万5000円、5万、果ては50万のものまで。
どんだけ、高級なトイレットペーパーだよ・・・(゚⊿゚)お尻拭けないじゃんよ・・・。
この某フリマアプリ、コメントを書けるのですが、まぁ荒れてましたね(苦笑)。
大体が「通報しました!!」とか辛辣なコメントばっかでしたが。まぁ、当然か。

しかし!!テレビで、ネットで、「トイレットペーパーはなくなりません!!悪質なデマに流されないように!!」と言われ始めましたね。
それもそのはず。日本のトイレットペーパーは98%、日本で生産されているからです!!無くなるわけなどあるはずもなく。
トイレ紙製造の(富士)市内最大手である丸富製紙の常務さんも「原材料の古紙とパルプは国内で調達していて各社とも在庫も十分。無くなることはあり得ない。」と断言なさっているのです。
ですが、空になった陳列棚を毎日見ていれば、「本当に在庫はあるの?なくならないと言ったけど、それもデマでは?」と不安になりますよね。
これは、「トイレットペーパーはなくなりません!!」と呼びかけているにもかかわらず、店頭で買い占めが起きているからなのです。
買い占めている皆さん、どうか落ち着いてください。トイレットペーパーはなくなりません。本当に必要としている方に、トイレットペーパーが行き渡りません。
もう一度言います。トイレットペーパーはなくなりません。冷静になりましょう。

トイレットペーパーはともかく、マスクの方は事態の収束が見えませんねぇ(´・ω・`)
コロナウイルスもですが、花粉が飛び始めていますからね。花粉症の皆さんはマスク必須ですから。

因みに、某会員制スーパーで売られているトイレットペーパー、通常のトイレットペーパーよりも格段に分厚いため、普段のトイレットペーパーのように使うと、トイレを詰まらせてしまう恐れがあるようです。購入された方はお気をつけくださいね。

月曜日、花粉症の症状に耐え切れなくなったため、耳鼻科に駆け込んできました(´;ω;`)
目薬、 点鼻薬、アレルギー症状を抑える薬など処方されました。
春になると、いつもこれなので、先生にすっかり覚えられてしまいました(笑)。
ではでは、また次回へ!ヽ( ´ー`)ノ まったね~

「障害者就労継続支援事業所こもれび」では、泉州タオルを発売しています。気になりましたら、ご覧下さいませ。

☆泉州タオル発売中なのー☆

―――――――――――――――――――――――――
◇直売店 
 こもれび第2 愛知県知立市長田3-47
 お問い合わせ(TEL):0566-84-5595

◇ネットショップ
 楽天ショップ:http://www.rakuten.co.jp/komorebi-gr/
―――――――――――――――――――――――――  


Posted by ましゅお  at 11:14Comments(0)井戸端会議